革首輪工房 with Dogs
革首輪工房 with Dogsのblogです。ハンドメイドの革製リード・首輪・チョーカー・鑑札入・迷子札を作っています。公私混同のblogですので、製作事例・商品について・イベント情報などは、左のサイドバーの「カテゴリー」からご希望の項目を選んで見て下さいね。
※この投稿はTOPに固定されています。
新しい記事はこの投稿の次にUPされていますので、そちらをご覧下さいね。
~愛する我が子を迷子にさせない~
お名前と電話番号を刻印できる革首輪と、軽くてお洒落な究極のNAMEチョーカーのお店です。
7色の上質なサドルレザーをベースに、約40種類の飾り、7種類の刻印を組み合わせてオーダーして頂けます。(納期は約1~2ヶ月程掛かります)
小型犬から大型犬まで、市販品では満足できない飼い主さんに、世界で一つだけのリード&首輪をハンドメイドで丁寧にお作り致します。

ホームページ: 革首輪工房 with Dogs
インスタグラム: kawakubiwa_takeshinishitani
FacebookPage: 革首輪工房 with Dogs
minne: @kawakubiwa
LINE公式アカウントが出来ました!お問い合わせの際などにご利用下さい。
↓のQRコードからお友達登録をして下さいね♪

※ホームページが更新ソフトの都合で長らく更新できていません。
これまでにお作りした製作事例は コチラ
NAME刻印チョーカーについては コチラ
鑑札入れについては コチラ
ダブルハンドルリードについては コチラ
工房のプロフィールについては コチラ
のBLOG記事を参考にして下さい。
よろしくお願いいたします
イベント出店情報
イベント出店情報はこの次
の投稿を参照して下さいね♪
新しい記事はこの投稿の次にUPされていますので、そちらをご覧下さいね。
~愛する我が子を迷子にさせない~
お名前と電話番号を刻印できる革首輪と、軽くてお洒落な究極のNAMEチョーカーのお店です。
7色の上質なサドルレザーをベースに、約40種類の飾り、7種類の刻印を組み合わせてオーダーして頂けます。(納期は約1~2ヶ月程掛かります)
小型犬から大型犬まで、市販品では満足できない飼い主さんに、世界で一つだけのリード&首輪をハンドメイドで丁寧にお作り致します。

ホームページ: 革首輪工房 with Dogs
インスタグラム: kawakubiwa_takeshinishitani
FacebookPage: 革首輪工房 with Dogs
minne: @kawakubiwa
LINE公式アカウントが出来ました!お問い合わせの際などにご利用下さい。
↓のQRコードからお友達登録をして下さいね♪

※ホームページが更新ソフトの都合で長らく更新できていません。
これまでにお作りした製作事例は コチラ
NAME刻印チョーカーについては コチラ
鑑札入れについては コチラ
ダブルハンドルリードについては コチラ
工房のプロフィールについては コチラ
のBLOG記事を参考にして下さい。
よろしくお願いいたします

イベント出店情報
イベント出店情報はこの次

スポンサーサイト

基本に戻って、当工房の紹介からさせて頂きますね。
所在地・・・
和歌山県最北端の町、橋本市の静かな住宅地の中に、工房兼自宅があります。
基本的にはWebshopとイベント出店が中心で、実店舗はありません。
お問い合わせは以下のメールアドレスに、お気軽にご連絡ください。
kawakubiwa@iris.eonet.ne.jp
店主のプロフィール・・・
名前 西谷 たけし
1968年5月生まれ。ふたご座のA型。
1998年7月、偶然入ったペットショップでゴールデンレトリバーのチロと出会った事で、犬との暮らしの幸せを知る。
2001年6月、10年勤めた会社を辞め、いつでもチロと一緒に居られるようにとドッグカフェ「Cafe with Dog」を開業する。
2007年9月、革製リード&カラーの製作と販売を始める。
2011年9月、10年3ヶ月続けたドッグカフェ「Cafe with Dog」を閉店。「革首輪工房 with Dogs」に屋号を変えて、革首輪屋に専念する。
家族構成・・・
妻
長女 チロ(ゴールデンレトリバー・♀・1998.5.19生~2008.1.15
)
次女 チョビ(チベタンスパニエル・♀・2001.11.8生~2019.3.30
)
三女 ニコ(ゴールデンレトリバー・♀・2008.5.12生~2019.7.25
)
四女 なつ(ペキニーズ・♀・元保護犬・2017.12.23生)
五女 えみ(ペキニーズ・♀・元保護犬・生年月日不明)
製作のポリシー・・・
チロを飼い始めた頃、大型犬用のリードは“綱”のようなものしか売っていませんでした。
ところがあるショップで「GEORGE」のデイジー柄の可愛いリード&カラーを発見。それから私達はリード&カラーが大好きになり、色々と可愛い商品を見付けては購入していました。
カフェ開業後も、販売する側となってたくさんのリード&カラーを取り扱いましたが、「本当に自分が欲しい」と思えるリード&カラーが欲しい、という気持ちから独学で色々と研究し、自分で革製のリード&カラーを作る事にしたのです。
私の目指すリード&カラーは、「デザイン性と機能性の両立」です。
デザイン重視のリード&カラーは、革が硬かったり、飾りを着けすぎて使いづらかったり、強度が不足していたり・・・
逆に、機能性重視のものはあまりにも可愛くない^_^;いわゆる“犬具”と言われる革製のリード等は、作りは良いのですがまったくデザイン性が無い。
人と犬との命を結ぶ商品ですから、安全で使い易いモノで無いといけません。
尚且つ、誰も持っていないような可愛いデザインであって欲しいと思います。
使い易くて、ついついお散歩が楽しくなるようなもので・・・
「可愛いワンちゃんですね~」って言われて、飼い主もワンちゃんも嬉しくなってしまうようなリード&カラー。
それが私の理想なんですよね。
ただ、使い易いという価値観、可愛いという価値観、はその人その人によってそれぞれ多少の違いがあります。
例えば、2mくらいの長いリードが使い易い、という方も居れば、70cmくらいの短いリードの方が使い易い、という方も居られます。
ハートやキラキラの飾りがイッパイの可愛い首輪が良い、という方も居れば、シンプルに革の風合いを楽しみたい、という方も居られます。
作り手側が何かを強要するのではなく、お客様が欲しいと思えるものに、可能な限り近い商品を作る事。
私はそれが一番大切なことでは無いかと思っています。
もちろん、技術的に出来る事と出来ない事は有ります。
また、明らかに安全性で問題がある場合などはお受けできない事があります。
「何でも作るよ」なんて作り手は、ポリシーが無いと思われる方も居られるかもしれませんが、出来ない事は出来ないと正直にお話をして、可能な限りお客様のご要望に応じる事。
そして、飼い主さんもワンちゃんもニコニコ楽しくお散歩してくれる為のお手伝いをする事。
それが私のポリシーなのです。
私は私が作る物を「作品」とは言いません。あくまで「商品」だと思っています。
飾っておくような物をつくっても意味がありません。
実際に使って頂く事で、私の作る商品は意味を持つのだと思っています。
皆様の「こんなリードや首輪があったら良いんだけどなぁ・・・」という気持ちをお聞かせ下さい。
当店のリード&カラーはお客様と一緒に作っていく商品です。
そしてそんなお客様のお気持ちが、作り手の私をさらに成長させてくれます。
お客様のご要望に、私のこれまでの経験をフル稼働してご提案させて頂きます。

最近はblogよりもインスタ@kawakubiwa_takeshinishitaniやFacebookfacebook PageをメインにUPしています。
いいね&フォローをお願いいたします♪

blogランキングUPにご協力下さい!是非是非ニコのお鼻をポチっとお願いします<(_ _)>
所在地・・・
和歌山県最北端の町、橋本市の静かな住宅地の中に、工房兼自宅があります。
基本的にはWebshopとイベント出店が中心で、実店舗はありません。
お問い合わせは以下のメールアドレスに、お気軽にご連絡ください。
kawakubiwa@iris.eonet.ne.jp
店主のプロフィール・・・
名前 西谷 たけし
1968年5月生まれ。ふたご座のA型。
1998年7月、偶然入ったペットショップでゴールデンレトリバーのチロと出会った事で、犬との暮らしの幸せを知る。
2001年6月、10年勤めた会社を辞め、いつでもチロと一緒に居られるようにとドッグカフェ「Cafe with Dog」を開業する。
2007年9月、革製リード&カラーの製作と販売を始める。
2011年9月、10年3ヶ月続けたドッグカフェ「Cafe with Dog」を閉店。「革首輪工房 with Dogs」に屋号を変えて、革首輪屋に専念する。
家族構成・・・
妻
長女 チロ(ゴールデンレトリバー・♀・1998.5.19生~2008.1.15

次女 チョビ(チベタンスパニエル・♀・2001.11.8生~2019.3.30

三女 ニコ(ゴールデンレトリバー・♀・2008.5.12生~2019.7.25

四女 なつ(ペキニーズ・♀・元保護犬・2017.12.23生)
五女 えみ(ペキニーズ・♀・元保護犬・生年月日不明)
製作のポリシー・・・
チロを飼い始めた頃、大型犬用のリードは“綱”のようなものしか売っていませんでした。
ところがあるショップで「GEORGE」のデイジー柄の可愛いリード&カラーを発見。それから私達はリード&カラーが大好きになり、色々と可愛い商品を見付けては購入していました。
カフェ開業後も、販売する側となってたくさんのリード&カラーを取り扱いましたが、「本当に自分が欲しい」と思えるリード&カラーが欲しい、という気持ちから独学で色々と研究し、自分で革製のリード&カラーを作る事にしたのです。
私の目指すリード&カラーは、「デザイン性と機能性の両立」です。
デザイン重視のリード&カラーは、革が硬かったり、飾りを着けすぎて使いづらかったり、強度が不足していたり・・・
逆に、機能性重視のものはあまりにも可愛くない^_^;いわゆる“犬具”と言われる革製のリード等は、作りは良いのですがまったくデザイン性が無い。
人と犬との命を結ぶ商品ですから、安全で使い易いモノで無いといけません。
尚且つ、誰も持っていないような可愛いデザインであって欲しいと思います。
使い易くて、ついついお散歩が楽しくなるようなもので・・・
「可愛いワンちゃんですね~」って言われて、飼い主もワンちゃんも嬉しくなってしまうようなリード&カラー。
それが私の理想なんですよね。
ただ、使い易いという価値観、可愛いという価値観、はその人その人によってそれぞれ多少の違いがあります。
例えば、2mくらいの長いリードが使い易い、という方も居れば、70cmくらいの短いリードの方が使い易い、という方も居られます。
ハートやキラキラの飾りがイッパイの可愛い首輪が良い、という方も居れば、シンプルに革の風合いを楽しみたい、という方も居られます。
作り手側が何かを強要するのではなく、お客様が欲しいと思えるものに、可能な限り近い商品を作る事。
私はそれが一番大切なことでは無いかと思っています。
もちろん、技術的に出来る事と出来ない事は有ります。
また、明らかに安全性で問題がある場合などはお受けできない事があります。
「何でも作るよ」なんて作り手は、ポリシーが無いと思われる方も居られるかもしれませんが、出来ない事は出来ないと正直にお話をして、可能な限りお客様のご要望に応じる事。
そして、飼い主さんもワンちゃんもニコニコ楽しくお散歩してくれる為のお手伝いをする事。
それが私のポリシーなのです。
私は私が作る物を「作品」とは言いません。あくまで「商品」だと思っています。
飾っておくような物をつくっても意味がありません。
実際に使って頂く事で、私の作る商品は意味を持つのだと思っています。
皆様の「こんなリードや首輪があったら良いんだけどなぁ・・・」という気持ちをお聞かせ下さい。
当店のリード&カラーはお客様と一緒に作っていく商品です。
そしてそんなお客様のお気持ちが、作り手の私をさらに成長させてくれます。
お客様のご要望に、私のこれまでの経験をフル稼働してご提案させて頂きます。

最近はblogよりもインスタ@kawakubiwa_takeshinishitaniやFacebookfacebook PageをメインにUPしています。
いいね&フォローをお願いいたします♪

blogランキングUPにご協力下さい!是非是非ニコのお鼻をポチっとお願いします<(_ _)>

| ホーム |