革首輪工房 with Dogs
革首輪工房 with Dogsのblogです。ハンドメイドの革製リード・首輪・チョーカー・鑑札入・迷子札を作っています。公私混同のblogですので、製作事例・商品について・イベント情報などは、左のサイドバーの「カテゴリー」からご希望の項目を選んで見て下さいね。
“今だから言える!こんなお客さんはイヤだ!Best8”は予想以上に反響があってビックリ!
アクセス数もブログランキングもUPしていて、こんな事ならBest30くらいにして、1日1件ずつUPして、1ヶ月くらい引っ張れば良かったなぁと後悔しています・・・^_^;
私がCafe with Dogを開業したのは、2001年6月でした。
時代はペットブーム全盛期だったのです。
開業をする前に、ドッグカフェが好きで客として色々なお店に行っていましたが、その時はまだドッグカフェが認知されていなくって、お客さんはそれなりにマナーのしっかりした人が多かったのです。
それが開業してみてビックリ(@_@)
想像以上にマナーの悪いお客様が多かったのですよね。
それに、流行って怖いね。
本当に流行っているだけで犬を飼っている人とかも多くって・・・
そんな人が本当に許せなかったのです。
でもね、私もその頃はまだ若かったんですよね~。
そんな世の中を自分で変えてやる!なんて思ったりしたのですよ。
で、チロママと悩んで悩んで、少し厳しい目の注意書きを書いて、入口と店内に掲示するようにしたのです。
ネットでもそんな事を色々と発言してみたり、保健所で処分を待つ犬達の写真展を店内で開催したり・・・
色々と頑張ってみたけど、なかなかね・・・
世の中を変えるだけの力を持っている人間でもない事に気が付いたりして・・・
それにルールを厳しくすると、風の噂で「あの店はスゴくうるさいから・・・」なんて事を聞くようになったりして・・・
なにもね、絶対に吠えちゃいけないと言う気も無いし、足元でフセして待たせろと言う気も無いんですよ。
出入りがあった時は吠えても仕方が無いし、子犬だったら粗相も当然だと思うし。
でも「厳しいお店」ってイメージが付いてしまうと、「本当はちゃんとしているんだけど、少し自信が無い」という方が来てくれなくなる事に気が付いたのです。
「吠えちゃうかもしれないけど大丈夫でしょうか?」と聞いて入って来られる方のワンちゃんはほとんどが全然オリコウさんなんですよね。
逆に、「ウチの子は大丈夫だから」という人は、ほとんど大丈夫じゃないんですよね。
自分の犬の事が分かっている人は、ウチの子は大丈夫だなんて絶対に言わないのですよ。
大体、本当にマナーが悪い人は注意書きなんて気にしない^_^;
そして、他のお客様がお話が出来ない位吠えまくっているのに、ご本人たちは普通に会話をして、ゆっくりとくつろいで行かれるのです。
で、結果的に後半の数年は、新しいお客様が怖くなってしまって・・・
そのうちに、マナーが良くて気が合うお客様ばかりになってきまして。
だから毎日が楽しいんだけど、商売としては成り立たなくなってしまったのです。
結局自分にはやっぱり接客業が向いていない事を思い知らされたのです。
今はね、春や秋でも直接客様と接するのは週に1日あるかないか、って感じ。
だから、お客様と直接お話が出来るイベントがとても楽しいのです。
今の私は決して社交的な人間ではないけれど、でもね、クラフターにしては社交的なほうだと思います。
そのくらいの距離感が私には合っているのかもしれませんね。
楽しくお散歩に連れて行く事が出来て、
お散歩先で「可愛い首輪をしていますね」って言われるようになって・・・
世の中を変える力は持っていなかったけど・・・
でも、犬を家族の一員として本当に可愛がっている人たちや、そのワンちゃん達が幸せになるために、少しでもお手伝いが出来たら良いな。
それが今の私の小さな小さな夢なのです。
そんな夢を見る事が出来るようになったのも、あの10年間があったからこそだと思います。
だから後悔はしていない。
そう言いきれる今だからこそ、昔の事が笑って話せたのかもしれないですね。
PS.現在の製作状況などをfacebookにUPしています。“いいね”って押して下さいね~♪

おかげさまでblogランキングがUPしています!(^^)!せっかくなのでもう少しUPさせて下さい!是非是非ニコのお鼻をポチっとお願いします<(_ _)>
〈イベント出店のお知らせ〉
2月15日(日)みのおキューズモールにて開催される、みのおマルシェに出店します。
アクセス数もブログランキングもUPしていて、こんな事ならBest30くらいにして、1日1件ずつUPして、1ヶ月くらい引っ張れば良かったなぁと後悔しています・・・^_^;
私がCafe with Dogを開業したのは、2001年6月でした。
時代はペットブーム全盛期だったのです。
開業をする前に、ドッグカフェが好きで客として色々なお店に行っていましたが、その時はまだドッグカフェが認知されていなくって、お客さんはそれなりにマナーのしっかりした人が多かったのです。
それが開業してみてビックリ(@_@)
想像以上にマナーの悪いお客様が多かったのですよね。
それに、流行って怖いね。
本当に流行っているだけで犬を飼っている人とかも多くって・・・
そんな人が本当に許せなかったのです。
でもね、私もその頃はまだ若かったんですよね~。
そんな世の中を自分で変えてやる!なんて思ったりしたのですよ。
で、チロママと悩んで悩んで、少し厳しい目の注意書きを書いて、入口と店内に掲示するようにしたのです。
ネットでもそんな事を色々と発言してみたり、保健所で処分を待つ犬達の写真展を店内で開催したり・・・
色々と頑張ってみたけど、なかなかね・・・
世の中を変えるだけの力を持っている人間でもない事に気が付いたりして・・・
それにルールを厳しくすると、風の噂で「あの店はスゴくうるさいから・・・」なんて事を聞くようになったりして・・・
なにもね、絶対に吠えちゃいけないと言う気も無いし、足元でフセして待たせろと言う気も無いんですよ。
出入りがあった時は吠えても仕方が無いし、子犬だったら粗相も当然だと思うし。
でも「厳しいお店」ってイメージが付いてしまうと、「本当はちゃんとしているんだけど、少し自信が無い」という方が来てくれなくなる事に気が付いたのです。
「吠えちゃうかもしれないけど大丈夫でしょうか?」と聞いて入って来られる方のワンちゃんはほとんどが全然オリコウさんなんですよね。
逆に、「ウチの子は大丈夫だから」という人は、ほとんど大丈夫じゃないんですよね。
自分の犬の事が分かっている人は、ウチの子は大丈夫だなんて絶対に言わないのですよ。
大体、本当にマナーが悪い人は注意書きなんて気にしない^_^;
そして、他のお客様がお話が出来ない位吠えまくっているのに、ご本人たちは普通に会話をして、ゆっくりとくつろいで行かれるのです。
で、結果的に後半の数年は、新しいお客様が怖くなってしまって・・・
そのうちに、マナーが良くて気が合うお客様ばかりになってきまして。
だから毎日が楽しいんだけど、商売としては成り立たなくなってしまったのです。
結局自分にはやっぱり接客業が向いていない事を思い知らされたのです。
今はね、春や秋でも直接客様と接するのは週に1日あるかないか、って感じ。
だから、お客様と直接お話が出来るイベントがとても楽しいのです。
今の私は決して社交的な人間ではないけれど、でもね、クラフターにしては社交的なほうだと思います。
そのくらいの距離感が私には合っているのかもしれませんね。
楽しくお散歩に連れて行く事が出来て、
お散歩先で「可愛い首輪をしていますね」って言われるようになって・・・
世の中を変える力は持っていなかったけど・・・
でも、犬を家族の一員として本当に可愛がっている人たちや、そのワンちゃん達が幸せになるために、少しでもお手伝いが出来たら良いな。
それが今の私の小さな小さな夢なのです。
そんな夢を見る事が出来るようになったのも、あの10年間があったからこそだと思います。
だから後悔はしていない。
そう言いきれる今だからこそ、昔の事が笑って話せたのかもしれないですね。
PS.現在の製作状況などをfacebookにUPしています。“いいね”って押して下さいね~♪

おかげさまでblogランキングがUPしています!(^^)!せっかくなのでもう少しUPさせて下さい!是非是非ニコのお鼻をポチっとお願いします<(_ _)>
〈イベント出店のお知らせ〉
2月15日(日)みのおキューズモールにて開催される、みのおマルシェに出店します。
スポンサーサイト


![]() |
|
![]() 自分の犬の事が分かっている人は、ウチの子は大丈夫だなんて絶対に言わないのですよ
・・・ほんとうにそですよね ドッグカフェだけじゃなく お散歩途中で会うワンコたち・・・ ノーリードのワンコに限って その飼い主さんは「うちの子は大丈夫だから」って言うんですよね その自信は どこから来るの? 革首輪工房さんと知り合ったのは もうカフェをやめてしまった後だけど もっと早く知っていたら カフェにも行きたかったな~ きっとお気に入りのカフェになってただろうな~ ![]() そうですね、分かっていない人ほどそう言うのですよね。
私はあまり商売人向きの人間ではなかったので、お店が気に入って頂けたかどうかは分かりませんが・・・ またウン十年後に再開できた際にはお越し下さいませ^_^; チロパパ | URL | 2015/01/28/Wed 00:18 [編集]
|

| ホーム |